Forum Japon

 

[ S'enregistrer ]   [ Rechercher ]    [ Liste des Membres ]    [ Groupes d'utilisateurs ]   [ FAQ ]  
[ Connexion ]   [ Mes messages privés ]   [ Profil ]
Ordre japonais du mérite culturel 2004

Recherche Rapide :

 
Poster un nouveau sujet   Répondre au sujet    ForumJapon.com Index du Forum -> Arts & Traditions du Japon
Voir le sujet précédent :: Voir le sujet suivant  
Auteur Message
Bluemonday
4eme Dan
4eme Dan


Inscrit le: 23 Mar 2004
Messages: 394
Points: 10765
Pays, Ville: Nishinomiya, Hyogo, Japan

MessagePosté le: 29 Oct 2004 22:49    Sujet du message: Ordre japonais du mérite culturel 2004

 Note du Post : 5   Nombre d'avis : 2
Répondre en citant

Seal engraver, kabuki actor among honored cultural contributors
http://mdn.mainichi.co.jp/news/20041029p2a00m0dm011000c.html
Citation:
A seal engraver and a kabuki actor were among five people named by the government Friday to receive the prominent Order of Cultural Merit, while 15 others were selected to be honored for their distinguished service in the field of culture.

Named to receive the Order of Cultural Merit were Jakuemon Nakamura, 84, a fourth-generation kabuki actor whose real name is Kiyoharu Aoki; Toan Kobayashi, 88, a seal engraver whose real name is Yoko Kobayashi; Shizuka Shirakawa, 94, an emeritus professor at Ritsumeikan University involved in the study of ancient writing; Yoji Totsuka, 62, head of Japan's High Energy Accelerator Research Organization; and Japanese painter Horin Fukuoji, 83, whose real name is Yuichi Fukuoji.

The naming of Kobayashi to receive the Order of Cultural Merit marks the first time a seal engraver has been chosen for the award. His work has also received recognition in China.

Shirakawa, another one of the recipients who has contributed to the field of written Japanese, said he was happy to be named for the award, but added that he felt an added sense of responsibility. "I can't just be happy freely," he said.

Fifteen others to be selected for their contribution to culture included 73-year-old Osaka Prefecture-born movie director Yoji Yamada, who captured the lives of ordinary people in his works; 69-year-old author Hisashi Inoue, who is known for his many novels and dramas; and former Minister of Education Akito Arima, who contributed to Japanese science technology, studies and education.

Yamada, who claimed fame with his "Otoko ha Tsurai yo" series, said he always concentrated on producing something that he would enjoy watching himself. "There are still lots of works I want to make," he said.

The five recipients of the Order of Cultural Merit will be presented the awards at the Imperial Palace on Nov. 3. Another ceremony for those who performed distinguished service in the field of culture will be held at a hotel in Tokyo the following day. (Mainichi and wire reports, Japan, Oct. 29, 2004)


Jakuemon Nakamura



Kobayashi Toan




Shizuka Shirakawa



Yoji Totsuka



Horin Fukuoji




Yoji Yamada

Film "Otoko ha Tsurai yo"


Hisashi Inoue


Aussi auteur de 「ひょっこりひょうたん島」émission pour enfants sur NHK, 1964)



Articles en japonais pour plus de détails:
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20041029dde007040102000c.html
Citation:

文化勲章・文化功労者:
主な業績と略歴

 29日発表された文化勲章受章者と文化功労者の略歴と主な業績は次の通り。(末尾の都道府県名は出身地)

 ■文化勲章受章者

 ▼四代目中村雀右衛門氏(なかむら・じゃくえもん、本名青木清治=あおき・きよはる)

 84歳。歌舞伎役者。81年日本芸術院賞、91年重要無形文化財保持者。伝統的な演技に裏付けられた役作りを基本に歌舞伎の立女形としての重責を担ってきた。伝統歌舞伎保存会会長、日本俳優協会会長も務める。東京都。

 ▼小林斗〓氏(こばやし・とあん、本名小林庸浩=こばやし・ようこう)

 88歳。書家。全日本篆刻連盟会長。84年恩賜賞・日本芸術院賞。石井雙石らに師事し、近代中国の印学も究め、新しい風格の世界を切り開いた。「中国篆刻叢刊」(40巻)は中国の優れた古印の集大成で、中国でも高く評価された。埼玉県。

 ▼白川静氏(しらかわ・しずか)

 94歳。立命館大名誉教授。91年菊池寛賞、01年井上靖文化賞。中国最古の文字資料、甲骨文の分析を踏まえ、最古の漢字辞書「説文解字」の誤りをただす「説文新義」を刊行。漢和辞典「字通」を出版するなど、漢字研究を通じて東アジア文化研究の発展に貢献した。福井県。

 ▼戸塚洋二氏(とつか・ようじ)

 62歳。高エネルギー加速器研究機構長。宇宙線物理学の研究を続け、87年以降カミオカンデのリーダーを務める。スーパーカミオカンデによる観測で、異なる種のニュートリノが相互に転換し合う現象が起きていることを明らかにし、新たな素粒子物理学の扉を開いた。静岡県。

 ▼福王寺法林氏(ふくおうじ・ほうりん、本名福王寺雄一=ふくおうじ・ゆういち)

 83歳。日本画家。84年日本芸術院賞。落葉をテーマにした自然描写のほか、70年代から、ネパールやヒマラヤの自然を主題とする大作を発表。鳥瞰(ちょうかん)する視野で雄大な山景を描いた独自の風景画が高く評価されている。山形県。

 ■文化功労者

 ▼赤崎勇氏(あかさき・いさむ)

 75歳。名城大特任教授、名古屋大名誉教授。半導体電子工学の分野で学術的、工業的に新分野を切り開いた。世界最高純度(当時)の半導体結晶の育成に成功。三原色のうち最後まで残されていた青色発光ダイオードも世界に先駆けて開発した。鹿児島県。

 ▼有馬朗人氏(ありま・あきと)

 74歳。日本科学技術振興財団会長。元東大学長。原子核物理学の研究で、単純な殻模型を発展させ、原子核の構造・性質を系統的に理解できる模型を作り上げた。原子核集団運動でも革新的モデルを提唱した。文相や理化学研究所理事長、中央教育審議会会長も務めた。大阪府。

 ▼伊藤延男氏(いとう・のぶお)

 79歳。永青文庫常務理事。文化財建造物保護の専門家。東京国立文化財研究所長などを歴任し、文化財の保存修復に関する国際交流に尽くした。特に木造建築保護の特質や重要性を国際的な場で早くから説き、日本の文化財建造物などの世界遺産登録に向けて貢献した。愛知県。

 ▼井上ひさし氏(本名井上廈=いのうえ・ひさし)

 69歳。作家。「手鎖心中」で72年直木賞、03年毎日芸術賞。「庶民の幸福とは何か」という視点を根底に、人々の心に訴える数々の小説・戯曲を世に送った。日本ペンクラブ会長、日本劇作家協会会長も務めており、文学界、演劇界の発展に尽力する。山形県。

 ▼島田章三氏(しまだ・しょうぞう)

 71歳。洋画家。日本芸術院会員。67年安井賞、99年日本芸術院賞。パリでキュビスムに接したことが、詩的でありながら構成的な作品を生む端緒になった。洋画の手応えと現代日本の美意識の融合を図る。愛知県立芸術大学長として美術教育にも尽力している。神奈川県。

 ▼新開陽一氏(しんかい・よういち)

 73歳。大阪国際大教授、大阪大名誉教授。経済成長の多部門分析などに力を注いだ。63年には、マクロ経済理論と整合するような日本経済の長期計量モデルを共同研究で初めて構築して発表した。この研究は、その後の日本経済の大型計量モデルの基礎となった。大阪府。

 ▼高野悦子氏(たかの・えつこ)

 75歳。岩波ホール総支配人。81年菊池寛賞、00年川喜多賞。68年から総支配人を務め、74年、国内外の埋もれた名作映画を上映する「エキプ・ド・シネマ」(映画の仲間)運動を始めた。商業的に不向きとみられた作品を次々と成功させ、国際文化交流にも貢献した。東京都。

 ▼竹市雅俊氏(たけいち・まさとし)

 60歳。理化学研究所発生・再生科学総合研究センター長。発生生物学の分野で、ヒトなどの多細胞動物を構成する細胞同士が配列・接着するメカニズムに取り組み、接着に不可欠な分子(カドヘリン)を特定した。特定細胞同士が選択的に接着する仕組みも解明。愛知県。

 ▼中西進氏(なかにし・すすむ)

 75歳。京都市立芸術大学長、奈良県立万葉文化館長。98年大佛次郎賞。万葉集研究に力を注ぎ、「万葉集の比較文学的研究」では特に六朝・唐の詩からの影響を論じ、比較文学を万葉集研究の一方法と位置づけた。海外文学との交渉の中での和歌の位置も明らかにした。東京都。


 ▼大樋年朗氏(おおひ・としろう、本名奈良年郎=なら・としろう)

 77歳。陶芸家。日本芸術院会員。85年日本芸術院賞。裏千家と密接に結びついた大樋焼の伝統技術を受け継ぎつつ、陶壁も手がけるなど新しい陶芸への道を開いた。金沢学院大美術文化学部長として後進の指導にも尽力している。石川県。

 ▼蜷川幸雄氏(にながわ・ゆきお)

 69歳。演出家。桐朋学園芸術短大学長。99年松尾芸能賞大賞、01年紀伊国屋演劇賞個人賞。大衆性と芸術性を兼ね備えた躍動的な舞台表現や華麗な視覚効果で大劇場公演に新風を吹き込んだ。海外公演にも積極的に取り組み、斬新な演出は国際的に高い評価を得ている。埼玉県。

 ▼速水佑次郎氏(はやみ・ゆうじろう)

 71歳。政策研究大学院大教授、東京都立大名誉教授。93年米農業経済学会賞、01年福岡アジア文化賞。農業経済学の領域で、農業発展のメカニズムを国際的視点から解明した。農業政策の国際比較や農地改革の研究など幅広い分野で、国内外で高く評価される。東京都。

 ▼平岩弓枝氏(ひらいわ・ゆみえ)

 72歳。作家。直木賞選考委員。「鏨師」で59年直木賞、98年菊池寛賞。小説、戯曲、放送脚本、随筆など幅広い領域で活躍。学生時代から親しんできた日本舞踊、能・狂言などを素材に芸道者や職人芸を多彩な形で作品化し、大衆文学作家として独自の作風を確立した。東京都。

 ▼柳田充弘氏(やなぎだ・みつひろ)

 63歳。京都大大学院教授。03年恩賜賞・日本学士院賞。分子遺伝学・分子生理学の分野で、細胞分裂時に、染色体が娘細胞に均等に分離・分配される機構を明らかにした。DNA複製と並んで生命の継承にかかわる重要な課題に取り組み、世界的な業績を上げた。東京都。

 ▼山田洋次氏(やまだ・ようじ)

 73歳。映画監督。「幸福の黄色いハンカチ」で78年毎日映画コンクール監督賞。庶民の「笑いと涙」を基調にした作風で、「男はつらいよ」は長寿シリーズに。「学校」など生活者の目線で時代をとらえた作品も高い評価を得た。初の時代劇「たそがれ清兵衛」も各賞を獲得。大阪府。

毎日新聞 2004年10月29日 東京夕刊


http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20041029k0000e040071000c.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20041029k0000e040068000c.html
_________________
This one will know, how far I live on.
Revenir en haut
Voir le profil de l'utilisateur Envoyer un message privé Visiter le site web du posteur
Montrer les messages depuis:   
Poster un nouveau sujet   Répondre au sujet    ForumJapon.com Index du Forum -> Arts & Traditions du Japon Toutes les heures sont au format GMT + 1 Heure
Page 1 sur 1

 
Sauter vers:  
Vous ne pouvez pas poster de nouveaux sujets dans ce forum
Vous ne pouvez pas répondre aux sujets dans ce forum
Vous ne pouvez pas éditer vos messages dans ce forum
Vous ne pouvez pas supprimer vos messages dans ce forum
Vous ne pouvez pas voter dans les sondages de ce forum


Powered by phpBB 2.0.16 © 2001, 2002 phpBB Group (Traduction par : phpBB-fr.com)